您的位置首页  散文杂谈

要的笔顺(过的笔顺)难以置信

~にすぎない~に限って/~に限り~とは限らない/~に限らず~を問わず~に関わらず/~に(は)関わりなく~にしろ~にしろ/~にせよ~にせよ~う(よ

要的笔顺(过的笔顺)难以置信

 

~にすぎない~に限って/~に限り~とは限らない/~に限らず~を問わず~に関わらず/~に(は)関わりなく~にしろ~にしろ/~にせよ~にせよ~う(よう)が(と)/~まいが(と)1.~にすぎない只不过接续:动词简体形+にすぎない

名词+にすぎない说明:强调程度低含有“问题只是如此而已”的意思分析:「に」:表限定的范圏「すぎない」:原形为「すぎる」,其汉字为「過(ぎる)」,意为“只不过”例:日本語ができるといっても、日常のやさしい会話ができるにすぎない。

虽说会日语,也只不过是会一些简单的日常会话而已六十年といえば、人類の歴史ではほんの一瞬にすぎない虽说是六十年,但在人类历史中只不过是一瞬间2.~に限って/~に限り只限于,唯独接续:名词+に限って/に限り。

分析:「に」:助词,表方向或対象「限って」:汉字为「限(る)」,意为“限于”例:出席率90%以上の学生に限り、ビザの更新期間が6ヶ月となる仅限出勤率在90%以上的学生,其签证的更新期间是6个月うちの子に限って、そんなことをするわけがない。

唯独我们家孩子不会做那种事3.~とは限らない/~に限らず不仅限于接续:动词/一类形容词筒体形+とは限らない/に限らず二类形容词词干+とは限らない/に限らず名词+とは限らない/に限らず说明:常和「といって」「必ず」「必ずしも」一起连用。

此句型用于表示結果“不一定是那样的”分析:「と」:助词,指出后动词「限らない」的内容「は」:助词,表强调「限らない」:「限る」的否定形式,意为“不限于”「ず」:「ない」的古语例:金持ちといって、必ず幸せとは限らない。

有钱人也不是必定幸福的このままでは、戦争にならないとは限らない这样下去,不是不可能发展为战争やろうといって、すぐやるとは限らない虽说要做,但也不是立刻就做4.~を問わず与……无关,不管接续:名词+を問わず。

说明:表示不受所提示条件的约束分析:「を」:助词,表示动作的对象,即所提示的条件 「問わず」:相当于「問わない」,意为“不”例:京都は四季を問わず、観光客が多い不管哪个季节,京都的观光客都很多やる気さえあれば年齢を問いません。

只要有干劲,就不管年龄大小5.~に関わらず/~に(は)関わりなく与……无关;不管,无论接续:动词/一类形容词简体形+に関わらず/に(は)関わりなく二类形容词词干+である/なの+に関わらず/に(は)関わりなく 名词+である/なの+に说明:関わらず/に(は)関わりなく 接名词时,表示不管哪一种都无所谓;接动词和形容词时,一般用两个意思相对 的词表示对立的情况。

分析:「に」:助词,表对象「関わらず」:动词原形为「関わる」,意为“关系到,涉及”「ず」:「ない」的古语,「関わらず」即「関わらない」,意为“与……无关”例:今度の運動会には老若男女に関わらず、誰でも参加できる。

这次运动会不管男女老少,谁都可以参加明日は雨が降るか降らないかに関わらず、遠足を実施する予定だ不管明天是否下雨,都按计划去郊游6.~にしろ~にしろ/~にせよ~にせよ无论,不管接续:动词/一类形容词简体形+にしろ/にせよ。

二类形容词词干/名词+にしろ/にせよ说明:前后列举出内容完全不同的事物,说明其也不例外分析:「しろ」/「せよ」:「する」的命令形「せよ」比「しろ」语气正式 「に」:助词,表对象或目的例:寒いにしろ暑いにしろ、どうせ遠くまで行かないから、大丈夫です。

不管天气是冷是热,反正也不走远,不要紧日本語にしろ、英語にしろ、話さなければなかなか上達できない不管是日语还是英语,不开口说的话,就很难学好7.~う(よう)が(と)/~まいが(と)不管,无论接续:动词意志形+が+动词原形+まいが/と

特例:「する」有两种接形式,即「するまい」或「すまい」「くる」有两种接形式,即「くるまい」或「こまい」说明:同一动词重复使用两次,分别表示肯定和否定的状态分析:「まい」:表否定,意为“不打算,不想”例:

雨が降ろうが降るまいが、試合が行う。不管是否下雨,都举行比赛。彼女は新しい恋人がいようがいるまいが私には関係ない。不管她有没有新的恋人,都与我无关。

免责声明:本站所有信息均搜集自互联网,并不代表本站观点,本站不对其真实合法性负责。如有信息侵犯了您的权益,请告知,本站将立刻处理。联系QQ:1640731186